大学生活

【大学生が納得!】大学生が本を読むべき3つの理由

あん子
あん子
大学生は本を読めって言われるけど、なんで?
ずん大
ずん大
活字に触れるとか意味分からん!
みたらしまま
みたらしまま
大学生が読むべき理由は3つあるよ

今回は、大学生が本を読むべき理由を共有します。

大学生が本を読むべき理由

1.選択肢を増やし、行動を変えることができる

きなこもちち
きなこもちち
本を読み知見を広げることで、選択肢を増やすことができるよ。
ずん大
ずん大
選択肢が増えると何がいいの?
きなこもちち
きなこもちち
選択肢が増えると行動が変わるよ!

例えば、お金(投資)のことを知らないAさんと、本で学んだBさんにお金をどうやって聞くと、知らないAさんは

知らないAさん
  • 貯金する
  • 節約する

 

しか選択肢がありませんが、本で学んだBさんは

本で学んだBさん
  • 貯金する
  • 節約する
  • 固定費を削減する(保険や携帯電話料金の見直し)
  • 投資する(株や不動産)
  • 節税する(ふるさと納税や医療費控除) など…

 

選択肢を増やすことができます。
選択肢を増やすことで行動を変えることができます。
行動が変われば結果も変わります。

つまり、本を読むことで人生をよりよくすることができるのです。

2.洗練された文章を読むことができる

あん子
あん子
選択肢を増やすだけならネットで調べたらいいんじゃない?
きなこもちち
きなこもちち
そう思う人もいると思うけど、答えはNOだよ!

本を出版する際、出版するまでに著者と編集者で何度も校正を行います。
また、出版された本は削除することができないため、デマを書くことにリスクがあります。

つまり、本は読み手の事を第一に考えて洗練された文章なのです。

それに対し、ネット記事は校正者がいないことが多く、著者の思いを伝えるために、独りよがりな文章になりがちです。
また、ネット記事はデマが多く、情報を自分で取捨選択する必要もあります。

洗練された文章を読むことで、自分自身の文章力や読解力の向上にもつなげることができます。

3.偉人や先人の考え方を知ることができる

今、あなたが悩んでいることはおそらく、今までに多くの人が悩んだことの1つです。
そして、解決されてきたはずです。

多くの人が悩むことについては、本が出版されていることが多いです。

例えば、

  • 後輩や部下の育て方
  • リーダーとしてあるべき姿
  • 自分のやりたいことを見つけ方 等

どの時代の誰もが同じ悩みを抱えて生きてきました。
現代に生きる人たちは、本を読むことで偉人の考えを聞くことができるのです。

偉人と同じ時代に生きていた人たちは、会うことさえできなかったにも関わらず、現代に生きる人たちは、本を読むことで考え方を聞くことができるのです。

みたらしまま
みたらしまま
しかも、1冊1,000円~2,000円程度で購入することができるってすごいことだよね。

オススメはKindle

ずん大
ずん大
でも、本って持ち歩くの大変だよね。
あん子
あん子
部屋も広いわけじゃないし…
きなこもちち
きなこもちち
そんな時はKindleがオススメだよ!

Amazonが製造・販売している電子ブックリーダー端末、同ソフトウェアおよび電子書籍関連サービスです。Amazonで電子書籍を購入すると、スマートフォンやPCのKindleアプリや、Kindle端末で読むことができます。

本を読むならKindleがオススメな3つの理由 今回は、Kindleの紹介とオススメする理由を共有します。 Kindleとは ...

最後に

今回は大学生が本を読むべき理由として

  • 選択肢を増やし、行動を変えることができる
  • 洗練された文章を読むことができる
  • 偉人や先人の考え方を知ることができる

の3つを挙げましたが、他にも

  • 文章力・読解力の向上
  • 集中力の向上
  • 相手のことを考える力の向上

などがあります。

ぜひ、大学生の間に本を読む習慣を身に付け、人生の満足度を高めていきましょう!

ABOUT ME
きびだんご
大学生や保護者向けに ・大学のこと ・お金のこと を中心に情報発信しています。 選択の自由を増やすために、いろいろなことに挑戦中!