大学のこと

経済学部に入りたい人必見!経済学部で必要な数学の知識について調べてみた。

数学が苦手だけど、経済学部に入りたいなー
 
経済学部って文系でしょ

と思っている方は、要注意です!

きなこもち
きなこもち
経済学部は文系というよりは、理系に近いです。

数学が苦手だけど経済学部で学びたい人は、入学前にしっかりと克服しましょう。

経済学部で必要な数学の知識は何?

きなこもち
きなこもち
経済学部で必要な数学について、経済数学の教授に聞いてみました。

教授
教授
まずは、関数の知識と簡単な微分。次に、線形代数や確率
大事なのは、四則演算、因数分解、関数と方程式の関係など、基礎的なことが身についていることかなー。

私自身、高校生の時に数学が苦手だったので、聞いただけでもう、無理・・・となってしまいました。

教授
教授
ちなみに、地方の中堅私立大学だと、指数関数、対数関数、三角関数、微分・積分、線形代数、確率、統計の基礎はある程度分かっていたほうがいいよ。

とのことでした。

きなこもち
きなこもち
経済学部に行かなくてよかった…

私立大学経済学部の入試で数学は必須?

数学ができなくても合格できる

私立大学経済学部の入試で数学は必須ですか?
 
きなこもち
きなこもち
結論から言うと、必須でない私立大学が多いです。
 
多くの私立大学では、3教科試験の合計点数で合否が決められています。(最近は試験科目、配点方法が多様化しているので、一概には言えませんが・・・)

その中で、「英語」「国語」の2教科は必須ですが、もう1教科については、「数学」「地歴」「公民」の中から選択することが多いです。

きなこもち
きなこもち
つまり、入学後は数学の知識が必要なのに、入試時点では、数学の力は見てないということになります。
ここに、大学の矛盾が起きているのです。

大学入試も変わり始めている

きなこもち
きなこもち
2021年度入試から、早稲田大学、政治経済学部で数学の受験が必須となりました
 
もちろん、学内でも議論があったようです。

この判断について…

きなこもち
きなこもち
個人的には大賛成です!

経済学部の入試で数学を必須化することに賛成する理由

きなこもち
きなこもち
賛成する理由は、学びのミスマッチを減らすことができるからです。
 

よく、うちの大学では大学入学後に

こんな勉強をするとは思っていなかった。
 

という学生がいます。
経済学部に入学したものの、数学が身についておらず、勉強すること自体が嫌になる学生もいるのです。
結局、退学したり、転学部したり・・・時間もお金ももったいない結果となる学生もいるのです。

最後に

きなこもち
きなこもち
もう一度言いますが、経済学部では数学が必須です!
 

受験生は入学前に、学部についてしっかりと調べておきましょう。
大学側は高校生に、この学部では、何の知識が必要かを分かりやすく伝える必要があります。

きなこもち
きなこもち
いかがだったでしょうか。

この記事が、
・経済学部を志望するかどうかの判断基準
・高校の間に身に着けるべき知識
の参考になれば幸いです。

ABOUT ME
きびだんご
大学生や保護者向けに ・大学のこと ・お金のこと を中心に情報発信しています。 選択の自由を増やすために、いろいろなことに挑戦中!