プロフィール

きびだんごとは?

初めまして!! 「きびだんご」と申します。

名前の由来ですか?
小さい頃に地元で食べていた”きびだんご”が大好きだったからです。
小さなリヤカーを引いて、拍子木でカンカン音を鳴らしながら移動販売されていました。
1本60円くらいだったかな。
あの音を聞くと、母親に「買って!」とお願いしていたことを昨日のように思い出します。
今はもうないようです。残念。

って、きびだんごの紹介になってる!

私は30代で、事務職員として働いています。
同じ職場の奥さん(だいふく)と、子ども2人(あん子、ずん大)の4人家族です。

私はパパママ育休プラスという制度を活用して、2ヶ月間、育児休業を取得しました。
正直、育児休業なんて取得するつもりもなかったし、ただ、職場から離れたい思いで育児休業を取得しました。

でも、結果的に取得してよかった!と思うことがたくさんありました。
色々な価値観がありますが、男性の育児休業も悪くないですよ。

おだんごゼミナールのテーマ

テーマ:新米パパ・ママのための育児に関する情報発信

実は、育児休業の制度についてきちんと知っておくと、とてもお得なこともたくさんあります。
でも、多くの方は、子どもの出産を間近に控えてから制度について学び始めるので、知らずにもったいないことをしているのです。

重要なことは夫婦で価値観を合わせること

また、Twitterなどを見ると多いのが、
旦那が家事・育児をしない。
というもの。

こういう時、男性が全て悪いように言われてしまうのですが、もしかしたら、2人で仕事や家事・育児に対する価値観を共有できていないことが原因かもしれません。

結婚する前や子どもを作る前に話し合って、仕事と家事・育児の価値観を合わせて行くことが大切です。

このブログでは、新米パパ・ママやこれからパパ・ママになる人のために、有益な情報をお伝えします。

「おだんごゼミナール」をよろしくお願いします!