公共交通機関を利用している妊婦さんが
ことがあります。
マタニティマークについて
マタニティマークとは

妊婦さんが交通機関等を利用する際に身につけ、周囲に妊婦であることを示しやすくするものです。また、交通機関、職場、飲食店等が、呼びかけ文を添えてポスターなどとして掲示し、妊産婦さんにやさしい環境づくりを推進するものです。
厚生労働省:マタニティマークについて
マタニティマークはどこでもらえるのか
キーホルダー型になっており、目に付くところに付けることができます。
私の奥さんも含め、多くの方がバッグに付けています。
マタニティマークはいつからつけるの?
妊娠初期は、ちょっとしたことで流産につながることもあり、気を遣う時期です。
また、見た目で分かりにくい上、つわりもひどい方もいます。
とは、なかなか言えませんよね。
そこで、マタニティマークを付けて周りの人に知らせることができます。
マタニティマークは付けなくてもOK
ですが、男性の私からすると、付けていてくれた方が席を譲りやすいのでありがたいです。
マタニティマークを付けていなくても気づくべきなのですが、特に男性は気づきにくいです。
なぜなら、妊娠の経験がないからです。
私は、子どもが生まれてから妊娠している方に気づくようになりましたが、独身時代は全然、気づくことができなかったと思います。
マタニティマークに対する意見
マタニティマークに肯定的な人が多い
と考える方が多いです。
マタニティマークに否定的な人もいる
世の中には、マタニティマークを付けていることに否定的な方もいます。
といった意見もあるようです。
実際に
- マタニティマークを付けていたことで嫌がらせを受けたことがある
- マタニティマークを見て笑われたことがある
という方も一定数いるようです。
うちの奥さんは、マタニティマークに気づいてもらえなかったことはあるようですが、上記のような経験はないそうです。
むしろ、席を譲ってもらうなど、優しくしてもらうことが多かったそうです。
最後に
もちろん、マタニティマークを付けているから何でも許されるわけではありません。
ですが、最大限の配慮が必要だと思います。