自動車学校

自動車学校は通いと合宿どっちがいい?~自分に合った選択をしよう~

あん子
あん子
運転免許が欲しいけど、通うのと合宿はどっちがいいの?
みたらしまま
みたらしまま
どっちにもメリット・デメリットがあるよ

今回は、運転免許を取得するために通った方がいいのか、合宿がいいのか・・・
それぞれのメリット・デメリットを共有します!

自動車学校は通いと合宿どっちがいい?

結論は本人が合う方を選んだ方がいいです。
よくあるのは、

  • 自動車学校にダラダラと通ってしまい、期限ギリギリで卒業した・・・
  • 合宿に参加したが、周りの人たちと合わず、ひとりぼっちだった・・・

など。

どちらが合うかは↓で判断してみてはいかがでしょうか。

*通う方が合っている人*
  • いつまでに免許を取るか決めている人
  • マイペースで免許を取りたい人
  • 自分の予定を優先させたい人

 

*合宿の方が合っている人*
  • 早く免許を取りたい人
  • 免許取得に集中したい人
  • 新しい出会いを求めている人

 

続いて、自動車学校に通うメリット・デメリットと、合宿に参加するメリット・デメリットを共有します。

自動車学校に通うメリット

1.スケジュール調整ができる

ずん大
ずん大
大学生って意外と忙しい・・・
あん子
あん子
アルバイトにサークルもあるから時間が取れない!

多くの大学生は授業はもちろん、課題やアルバイト、サークルなどで忙しいことが多いです。
忙しくてまとまった時間が取れない場合、スケジュールを調整して自動車学校に通うことができます。

きなこもちち
きなこもちち
自身のスケジュールとの両立をすることが大切だよ

2.送迎がある

きなこもちち
きなこもちち
ルートを回遊する送迎車があるよ
あん子
あん子
家から自動車学校まで遠いなー

自動車学校はそれぞれ、送迎車(多くはバン)があり、ルートを回遊しながら送迎をしてくれます。
自動車学校の近くに住んでいなくても、近くまで送り迎えしてくれるので、交通費がかかりません。

ただし、ルート次第では長時間、送迎車に乗らなければならないことや、教習時間によっては送迎車が出発するまで待機しなければならないことがあります。

みたらしまま
みたらしまま
送迎車に乗る場合、どのくらい時間がかかるかを事前に調べておいた方がいいよ

3.周りの人たちと仲良くなる必要がない

運転免許を取得するまでに学科教習や技能教習が行われますが、それぞれが自分のスケジュールで教習を受けていくので、周りの人たちと仲良くなる必要がありません。

免許を取得することだけが目的の人や、できるだけ人と関わりたくない人にとっては、自動車学校に通った方がいいと思います。

自動車学校に通うデメリット

1.期限がある

自動車学校の教習期間は法律で定められています。
つまり、自動車学校に在籍できる期限があるということです。
実際、残念ながら期限内に受講・試験が終わらずに退校する方も一定数います。

*自動車学校の各種期限*
  • 教習の有効期限:9か月
  • 仮免許学科試験の有効期限:3か月
  • 仮免許証の有効期限:6か月
  • 卒業検定の有効期限:3か月

となっています。

2.スケジュール調整が必要

多くの大学生は課題の他に、アルバイトやサークルをしています。
それにプラスして自動車学校に通うのはスケジュールを調整する必要があります。

ずん大
ずん大
自動車学校の予定があったのに、アルバイト先からヘルプが。。。
あん子
あん子
友達に遊びに誘われちゃった・・・

というように、自動車学校に行くという選択肢は後回しにされがちです。

3.追加料金が発生することがある

ずん大
ずん大
ああ!寝坊しちゃった・・・
あん子
あん子
仮免許の試験に落ちちゃった・・・

という場合、自動車学校に追加料金を支払う必要があります。
想定していた以上の金額を払うのは嫌ですよね。

当日キャンセルも追加料金の対象になるので、スケジュール管理をしっかりして自動車学校に行く必要があります。

合宿に参加するメリット

1.通いと比較して費用が安い

一番大きなメリットは、費用の安さです。

あん子
あん子
通いの場合、どのくらい費用がかかるの?
みたらしまま
みたらしまま
少なくとも30万円はかかるかな

夜間時間帯に教習を受けられるコースや、追加費用が必要ない保証パックに加入する場合、更に費用が必要になります。

しかし、合宿の場合は、保証パック込みで約20万円程度に抑えることができます。
また、早割やネット割など、通いにはない割引があります。

2.最短(短期集中)で免許を取得できる

あん子
あん子
通いの場合、どのくらいで卒業できるかな?
きなこもちち
きなこもちち
平均2~3か月で卒業している人が多いみたいだよ
みたらしまま
みたらしまま
週末だけ通う場合は、4~5か月程度かかるみたいだよ

しかし、合宿で免許を取得する場合は、約2週間と短期間で免許を取得できます。

自動車学校に通い、自分のペースで取得するか、合宿で短期集中で取得するか・・・
自分に合う方法はどちらか検討してみましょう。

3.友達ができる

合宿には各地から参加しています。
普段、会わない人たちと交流する機会は、なかなかありません。
免許合宿を通して、色んな人と交流するのはいかがでしょうか?

実際に、大学生同士で友達になる人もいますし、仲良くなって付き合う人もいます。

ずん大
ずん大
かわいい子いるかなー?
きなこもちち
きなこもちち
出会いを求めるのもいいけど、あくまで免許取得が優先事項だよ

合宿に参加するデメリット

1.予定を空けておく必要がある

ずん大
ずん大
アルバイトの人数が足りなくて、毎日、働いてる・・・
あん子
あん子
サークルの練習を欠席できない・・・

というように、予定を空けることができない人もいるのではないでしょうか?

合宿には約2週間程度行く必要があり、その間、サークルやアルバイトはできません。
また、アルバイト先には事前に伝え、調整をする必要があります。

2.帰りたくても帰れない

あん子
あん子
ホームシックかも・・・
ずん大
ずん大
寝具が合わないから寝不足・・・

という状況になっても帰れません。
実家から出たことがない人は、免許合宿に参加することで、自分がホームシックになるかもしれないということを頭に入れておいた方がいいでしょう。

3.延泊の可能性がある

あん子
あん子
試験に落ちちゃった・・・

という場合、延泊して再試験を受験する必要があります。
延泊することで、アルバイト先に迷惑をかけたり、サークルに参加できなかったりすることがあります。

延泊することを考えて、アルバイトなどのスケジュールに余裕を持っておきましょう。

免許合宿申込み者の情報をリアルタイムで公開!

免許合宿ライブを使うことで、どの教習所へ、いつ、誰が、どのプランで申込みをしていたのか一覧で表示されます。
また価格、申込みをした理由、免許以外の興味情報も掲載し 絞り込み検索を簡単に行える仕組みを取り入れています。
免許合宿に興味がある人は一度、検索することをオススメします。

最後に

ずん大
ずん大
どうやって免許取ったの?
きなこもちち
きなこもちち
私は大学1年生の時に自動車学校で免許取ったよ
あん子
あん子
今、オススメするなら?
きなこもちち
きなこもちち
今、もし免許を取るなら合宿かな!安いし、短期集中で取れるし。

みなさんは通って取りたいですか?合宿で取りたいですか?
それぞれのメリット・デメリットを考えて免許を取りましょう!

合宿免許は

を比較して申し込みしましょう!

みたらしまま
みたらしまま
免許を取った後は安全運転でドライブを楽しもう!





ABOUT ME
きびだんご
大学生や保護者向けに ・大学のこと ・お金のこと を中心に情報発信しています。 選択の自由を増やすために、いろいろなことに挑戦中!