プロ野球の本拠地で草野球ってできるの?
プロ野球が開幕してもうすぐ1ヶ月が経とうとしていますが、ソフトバンクホークスの試合中継をテレビで見ていてふと思いました。
ホークスが遠征に行っている間やオフシーズンに、コンサートや就職活動イベントなどで使用されていることは知っていました。
でも、さすがに草野球じゃ・・・と思って調べてみると、
ちゃんと草野球の試合として予約ができるようになっていました。
草野球で利用する場合の利用料金ランキング
前提条件
- 草野球で利用する
- 観客の入場料は徴収しない(無料)
- 有料オプションは利用しない
- 人数は40名で実施
6位 楽天生命パーク宮城(東北楽天ゴールデンイーグルス)
一般 | 学生以下 | |
午前 8:00~12:00 | 8,800 | 4,300 |
午後 13:00~17:00 | 10,700 | 6,300 |
夜間 18:00~21:00 | 12,600 | 8,800 |
なぜ、こんなに安い?と思って調べると、宮城県の「県立都市公園条例」に基づいて値段設定されているようです。
5位 ZOZOマリンスタジアム(千葉ロッテマリーンズ)
一般 | 高校・大学 | 小学・中学 | |
9:00~11:00 | 19,800円 | 9,620円 | 6,260円 |
12:00~14:00 | 19,800円 | 9,620円 | 6,260円 |
15:00~17:00 | 19,800円 | 9,620円 | 6,260円 |
18:00~20:00 | 19,800円 | 9,620円 | 6,260円 |
この値段なら争奪戦になりそうですね。
ちなみに、新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言時は、18:00~20:00の貸し出しを停止しているようです。
また、利用条件が細かく設定されており、
※1チームのメンバーが25名以内で、3分の2以上の方が「千葉県民あるいは千葉市内在勤・在学者」であること(対戦チームについても同様とします)
※メンバー表に記載の無い方のグラウンドへの入場はできません。(見学のみの方も必ず記載してください)
※未就学児のお子様の場合でも1名としてカウントさせていただきます。
※ご利用は、チーム・チームのメンバー個人ともに、1ヶ月間に1回と限らせていただきます。
千葉ロッテマリーンズ公式HP
となっています。
4位 札幌ドーム(日本ハムファイターズ)
平日 | 土日祝 | |
~50名 | 100,000円 | 200,000円 |
51~75名 | 115,000円 | 230,000円 |
76~100名 | 125,000円 | 250,000円 |
101~150名 | 140,000円 | 280,000円 |
151~200名 | 150,000円 | 300,000円 |
とはいっても、草野球をするのに50人も必要ないので、平日の場合は10万円・土日祝の場合は20万円で借りることになりそうです。
3位 メットライフドーム(西武ライオンズ)
利用できるようになれば料金が明示されると思いますが、2021/4/20時点では記載されていませんでした。
2018年の情報では
平日 | 土日祝 | |
0:00〜2:30 | 120,000円 | 200,000円 |
2:45〜5:15 | 120,000円 | 200,000円 |
5:30〜8:00 | 140,000円 | 200,000円 |
9:00〜11:00 | 160,000円 | 200,000円 |
11:15〜13:15 | 160,000円 | 200,000円 |
13:30〜15:30 | 160,000円 | 200,000円 |
15:45〜17:45 | 160,000円 | 200,000円 |
18:00〜20:00 | 200,000円 | 240,000円 |
20:15〜22:15 | 200,000円 | 240,000円 |
となっています。
深夜時間帯に草野球を楽しむ強者はいるのでしょうか・・・?
また、ライオンズの球場で結婚式をするプランもあるようです!
お互いにライオンズファンであれば、嬉しいプランですね。
1位 京セラドーム大阪(オリックス・バッファローズ)
時間区分 | 平日 | 土日祝 |
9:00~11:20 | 275,000円 | 385,000円 |
12:20~14:40 | 275,000円 | 385,000円 |
15:40~18:00 | 275,000円 | 385,000円 |
19:00~21:20 | 275,000円 | 385,000円 |
ちなみに、京セラドーム大阪は、40人までの利用に限定しています。
1位 福岡PayPayドーム(福岡ソフトバンクホークス)
平日 | 土日祝 | |
9:00~11:00 | 275,000円 | 385,000円 |
12:00~14:00 | 275,000円 | 385,000円 |
15:00~17:00 | 275,000円 | 385,000円 |
19:00~21:00 | 275,000円 | 385,000円 |
やっぱり、屋根付きのドームになると一気に料金が高くるようです。
ただし、福岡PayPayドームは、様々なイベントも行っているようです。
元ホークス投手 『新垣 渚氏 スポット参戦プラン』《2021年4月24日(土)限定特別プラン》
各チーム1イニング合計2イニングに新垣渚氏が試合に参加し、直接対決できるプランとのことです。
ちなみに、私は福岡市の大会で元ホークス外野手の城所さんと対決したことがあります笑
4月限定特別プラン『学割』 平日50%OFF!
大学生・専門学校生限定で、通常利用料275,000円を半額の137,500円で利用できるプランです。
と思いましたが・・・
と突っ込んでしまいました笑
でも、2021年の目標は「福岡PayPayドームで試合をする」なので、私たちが使用する時も、このプランがあると嬉しいです!!!!(よろしくお願いいたします)
最後に
今回は、パ・リーグの本拠地が草野球で使用できるのか調べてみました。
球場名(ホーム球団) | 特徴 |
---|---|
楽天生命パーク宮城(東北楽天ゴールデンイーグルス) | 格安で使用できる |
ZOZOマリンスタジアム(千葉ロッテマリーンズ) | 格安で使用できる |
札幌ドーム(日本ハムファイターズ) | 参加者の人数によって利用料金が変わる |
メットライフドーム(西武ライオンズ) | 深夜帯に利用できる 球場で結婚式を挙げるプランがある |
京セラドーム大阪(オリックス・バッファローズ) | 特になし |
福岡PayPayドーム(福岡ソフトバンクホークス) | 元プロ野球選手と対決できるプランがある |
調べるうちに、
と思うようになりました笑
みなさんも、実際にプロ野球で使用している球場で試合をするのはいかがでしょうか?
1チーム20人の合計40人で草野球の試合をすると仮定すると、利用料金が高い「京セラドーム大阪」や「福岡PayPayドーム」で試合をすると仮定しても、一人当たり約1万円支払えば可能です。
例えば「福岡PayPayドームで試合する!」と思えば、草野球に対するモチベーションも上がるのではないでしょうか?
など、個人のモチベーションも上がりますし、少しマンネリ化しているチームへの起爆剤にもなるかもしれません。
プロ野球選手が使用している球場で草野球をすると、一生の思い出になると思います。
「お金で買えない価値がある」
どこかで聞いたことがあるようなフレーズですが、まさにお金で買えない「思い出」を残すことができます。
ぜひ、チームで検討してはいかがでしょうか?