野球のこと

野球を10倍楽しめる知識~日本における打順の役割~最強バッターの4番が花形

奥さんがプロ野球の試合を観ながら「打つ順番って意味あると?」と聞いてきました。
もちろん、重要な意味があります。
今回は、日本における野球の打順の役割について紹介します。

ちなみに、打つ順番のことを「打順(だじゅん)」と呼びます。

きなこもちち
きなこもちち
打順の役割を知ることで、選手の特徴や調子が分かります!

日本における打順の役割

打順によって呼び方が違う

きなこもちち
きなこもちち
セ・リーグ(DHなし)も、パ・リーグ(DHあり)も9人で打ちます(攻撃します)。

DHについて知りたい方は↓をご参考ください。

野球を10倍楽しめる知識~DH(指名打者)制~高校野球・プロ野球でDHを導入すべき? 私たち家族はプロ野球の中継をよくテレビで見ています。私は高校野球まで経験したので、ある程度のルールを理解していますが、奥さんはルール...

9人が打つ順番によって呼び方が違います。

打順 呼び方
1番 上位打線
2番
3番 中軸
クリーンナップ
4番
5番
6番 下位打線
7番
8番
9番


1番(上位打線)
日本における打順の役割

1番バッターは、誰よりも打席に立つ回数が多くなるため、出塁率が高い人が適しています。

出塁率を高くするために、

  • 安定してヒットが打てる
  • 足が速い(内野ゴロでもセーフにできる)
  • 選球眼がある(ストライク・ボールの見極めができる)

能力が求められます。

2番(上位打線)

2番バッターは、1番バッターの状況によって役割が変わりますが、次のバッターにつなぐことができる人が適しています。

2番バッターは「小柄で小技ができるバッター」をイメージしている人が多いのではないでしょうか?
それは、昔から日本の野球では、1番バッターが出塁したら、バント(犠打)してランナーを進める作戦が一般的だからです。

  • バントができる
  • ランナーを進めるバッティングができる

能力が求められます。

3番(クリーンナップ)

3番バッターまでは必ず最初の攻撃時に打席が回ってきます。
1番・2番バッターの状況によって役割が変わりますが、走力と長打力のバランスが取れている人が適しています。

3番バッターは、ランナーがいる時は長打力を活かして得点に繋げる力が必要になり、ランナーがいない時は出塁できる力が必要になります。

  • チャンスに強い
  • 得点に繋がる長打力がある
  • 安定してヒットが打てる
  • 足が速い(内野ゴロでもセーフにできる)

能力が求められます。

4番(クリーンナップ)

日本では4番バッターが花形の打順になります。
読売ジャイアンツでは、歴代の4番打者を記録しています。(2020年時点で第90代)
誰よりも長打力がある人が適しています。

1番~3番が出塁しても、4番がここぞ!という時に打てなかったら意味がありません。

  • (誰よりも)チャンスに強い
  • (誰よりも)得点に繋がる長打力がある

能力が求められます。

5番(クリーンナップ)

5番バッターは、4番の次に長打力がある人が適しています。

4番が打てなかった時の「最後の砦」です。

  • チャンスに強い
  • 得点に繋がる長打力がある

能力が求められます。

6~8番(下位打線)

6~9番までは下位打線と呼ばれ、1番~5番のように走力や長打力に特化した能力を持っていない人(打力が低い人)が配置されます。
または、バッティングの調子を落としている選手が下位打線に落とされます。

きなこもちち
きなこもちち
草野球では「ライパチ」という言葉があります。
意味は「ライトを守る8番バッター」ですが、裏の意味を含めると(打球があまり飛んでこない)ライトで(打力が低い)8番バッターとなります。

9番(下位打線)

9番は、セ・リーグではピッチャーが配置されます。
パ・リーグや高校野球では6~8番同様に打力が低い人が配置されます。

最後に

きなこもちち
きなこもちち
打順を見て、選手一人ひとりにどういう役割が期待されているのか理解できるようになったと思います。

役割を理解することで、今までの10倍野球観戦を楽しむことができます。

スターティングメンバーの打順を見て、

みたらしまま
みたらしまま
(ソフトバンクの)今宮は調子落として9番か・・・

なんて言うと、野球を知ってる人っぽくなります。笑

打順も作戦の一つで、上記は日本における野球の典型的な打順です。
チーム方針やメンバーの能力によって変えるのはアリだと思います。

また、日本とアメリカ(メジャーリーグ)では考え方も違うし、新たな打順の理論も出てきています。

今後、日本とメジャーリーグの考え方の違いや、新たな打順の理論についても紹介予定です。

きなこもちち
きなこもちち
野球を勝った、負けた、打った、投げたで見るのではなく、野球の中身をしっかり観戦できる人を一人でも増やしていきたいと思います!
ABOUT ME
きびだんご
大学生や保護者向けに ・大学のこと ・お金のこと を中心に情報発信しています。 選択の自由を増やすために、いろいろなことに挑戦中!