新入生向け

大学に入学してやるべきこと、やらなくていいこと~ガイダンスは重要です~

きなこもち
きなこもち
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
 

まだ慣れないことばかりで疲れることでしょう。
また、何をすればいいのか分からない方も多いと思います。

そこで、大学に入学して、授業が始まるまでにやっておくべきことを紹介します。

大学に入学してまず、やるべきこと

生活リズムを整える

高校を卒業して、深夜までスマホを触って暇をつぶしたり、オンラインゲームをしたり・・・春休みの間に昼夜逆転している方も多いかもしれません。

そんな方は要注意です!

入学後すぐに、ガイダンスやプレイスメントテストに健康診断・・・様々なイベント目白押しで、朝から大学に行かなければなりません。

なかなか寝付けず…ハッと起きたら15時。

きなこもち
きなこもち
ガイダンスが終わってる…!

ということになりかねません。。。
ガイダンスに行かないことで、負のサイクルが回り始めます。

寝坊してガイダンスに行かない
  ↓
大学のことが理解できないまま大学生活がスタート
  ↓
何も分からないのでモチベーションが下がる
  ↓
途中でヤバイと思うが、今更大学に行っても・・・と思うようになる
  ↓
大学に行くタイミングを失う
  ↓
単位を落として、卒業できなくなる

きなこもち
きなこもち
大学に入学して、最初に失敗すると、なかなか挽回できません。
まずは、きちんとした生活リズムを整えましょう。

ガイダンスはちゃんと聞く

ガイダンスに出席しても、話を聞いていないと、何の意味もありません。

Twitterで友達作り、荒野行動、プロスピ、Spotifyで音楽聞く…どれも楽しい時間ではありますが、ガイダンスは重要です。

特に重要なのが教務ガイダンスです。

教務ガイダンスでは、単位のこと、授業のことについて説明があります。

教務ガイダンスで最も重要なことは、卒業要件を理解することです。

卒業要件とは・・・
一言で言えば、卒業に必要な単位数です。
大学・学部によって違いますが、卒業に必要な単位は124単位以上です。

ただし、どこでもいいので124単位を修得すればいいわけではなく、それぞれ細かく設定された要件を満たしたうえで、124単位を修得する必要があります。

これをきちんと理解できていないと、間違って授業を履修し、最終的に卒業できないということもあり得ます。

きなこもち
きなこもち
卒業要件は本当に重要です!
卒業要件を理解した上で、どの授業を履修しようかと計画を立てましょう。

急いでやらなくていいこと

Twitterで友達作り

新入生
新入生
経済学部に行く人、友だちになってー!

新入生
新入生
とりあえず、〇〇大学の人、フォローして!

と、Twitterで友だちを作っている方を見かけます。

大学に入学して不安なこともあり、気持ちは十分に分かります。
ただし、友達作りは急がなくても大丈夫です。

Twitterで友達を作っても、クラスが別れたり、時間が合わなかったりで、結局、疎遠になることが多いです。
Twitterでなくても、同じ授業を取っている方や同じサークルに入った方など、たくさんの出会いの場があります。

きなこもち
きなこもち
ちなみに、私は健康診断で検尿検査を待っている時に、話しかけた人と仲良くなって4年間一緒に過ごしました・・・笑

最後に

いかがだったでしょうか?

きなこもち
きなこもち
この記事を見て、大学生になって、まず何をしたらいいか参考になれば幸いです。

大学生活がスタートして、分からないことばかりで不安だと思います。
それでも言えることは、大学は最初が肝心です。

きなこもち
きなこもち
実際、最初につまずいて、退学に至った学生を何人も見てきました。
分からないことがあれば、手遅れになる前に、何でも職員に聞いてくださいね!←これ重要

 

ABOUT ME
きびだんご
大学生や保護者向けに ・大学のこと ・お金のこと を中心に情報発信しています。 選択の自由を増やすために、いろいろなことに挑戦中!