単位

大学生は1年間で何単位修得すべき?理想的な単位状況とは?〜就職活動とやりたいことを見据えよう〜

ずん太
ずん太
1年間で修得できる単位数の上限(CAP制)があるのは分かったけど、一体、1年間でどのくらい単位修得したらいいの?
あん子
あん子
先に単位を取っておくか、バランスよく取っていくか…どっちがいいの?

こんな質問を受けることがあります。

きなこもちち
きなこもちち
結論は早めに取っておくことに越したことはない!

なぜ早く単位を取っておいた方がいいのか、理想的な単位状況について共有します。

なぜ早めに単位を修得すべきなのか

ずん太
ずん太
結局、4年間で124単位取ればいいんでしょ?
あん子
あん子
そうそう、卒業要件を満たせばいいんでしょ?
きなこもちち
きなこもちち
二人の言うことは間違ってないよ。だけど、早く単位を取っておいた方がいいよ。

4年生(早いところは3年生の冬)から就職活動が始まる

みたらしまま
みたらしまま
多くの学生は大学卒業後、就職することを選択するから就職活動をすることになるよ
きなこもちち
きなこもちち
就職活動は平日の昼間に行われることが多いから、授業をたくさん履修してしまうと、就職活動とスケジュールが被ってしまうよ

就職活動と授業が被ってしまった場合、授業を欠席することになります。
その時は、キャリアセンターで欠席届をもらい、採用担当者に印鑑やサインをしてもらうことで、授業を欠席した理由を証明することができます。

ですが、授業を欠席することに対する免罪符にはなりません。
授業を受けていない分、単位を落とすリスクが大きくなります。

きなこもちち
きなこもちち
単位を落とす可能性があると思うと、就職活動にも集中できないよね

自分のやりたいことに集中することができる

大学1年生・2年生の間にしっかり単位を修得することができれば、大学3年生の後半から自由な時間が増えます。

その自由な時間を使って自分のやりたいことに挑戦することができます。
例えば

  • 資格取得
  • 就職活動のための準備(SPI、自己分析など)
  • アルバイト
  • 旅行
  • 日本一周など

大学生は人生の中で一番、自由な時間が多いです。
その時間の使い方は本当に重要です。

きなこもちち
きなこもちち
大学生の間にやっておきたいことを考えて、リスト化しておくといいよ

1年時に単位を修得できなかったらアウト

私が大学生の時や大学職員になった後にも必ずこんな学生がいます。

ずん太
ずん太
1年の時は遊んで、2年からフル単取ればいいやろ?
あん子
あん子
大学生になって自由になったんだから、まずはアルバイト、そして友達と遊ばなきゃ!

上記の学生はどうなったと思いますか?
ほとんど…99%の学生は単位を修得できずに退学していきました。

つまり、1年生の時にきちんと単位を修得できないと、その後もずるずると単位を落としていき、退学するハメになるのです。

みたらしまま
みたらしまま
大学生の君は、どうなりたい??

理想的な単位修得スケジュール

ずん太
ずん太
じゃあ、結局、何単位取っていけばいいの?
みたらしまま
みたらしまま
以下の条件の学生の場合を紹介するよ

前提条件

  • 福岡県在住の大学生(2学期制)
  • 経済学部で必修科目は少ない
  • 年間の履修上限(CAP)は44単位
  • 4年時の最低修得単位は8単位
  • 大学生の間にディズニー、ユニバ、沖縄…色々なところに旅行したい
  • 卒業後は就職希望

1〜2年時はフル単を修得

きなこもちち
きなこもちち
1年・2年生の時は、フル単を修得しよう

1年生・2年生でフル単を修得することで、
44単位+44単位=88単位
になります。

みたらしまま
みたらしまま
フル単を修得する時でも、アルバイトや遊ぶ時間はあるよ。夏休みや春休みも長いからね
きなこもちち
きなこもちち
旅行するために、アルバイトをしてお金を貯めておくのもアリだね

3年時は4年生を見据えて単位を修得

きなこもちち
きなこもちち
「4年生の時に●単位を修得しなければならない」と履修規程を定めている大学があるよ

規程で定めている単位を除いて、全ての単位を修得しましょう!
今回は4年時の最低修得単位数が8単位であるため、

124単位−8単位=116単位
116単位−88単位=28単位

3年時に28単位修得すればいいので

  • 前期20単位 後期8単位
  • 前期14単位 後期14単位
  • 前期28単位 後期0単位

など、自分に合わせて単位を修得しましょう。

あん子
あん子
前期に28単位修得したら、後期は学校行かなくていいの!?
きなこもちち
きなこもちち
行かなくて良くなるよ。だけど、前期に28単位は現実的に厳しいからバランスが大事だね

4年時は卒業に必要な単位数を修得して卒業

きなこもちち
きなこもちち
今回の場合は、4年生の1年間で8単位修得すれば卒業可能だよ

つまり、ほとんど学校に行く必要はなくなります。
きちんと単位修得すると、卒業することができます。

旅行は3年後期または就職活動後に行こう

上記の学生は、大学生の間に色々なところに旅行に行きたとありましたが、旅行に行く時期は「3年後期」または「就職活動後」がオススメです。

3年後期がオススメな理由は

  • しっかり単位を修得していれば、学校に行く機会を減らすことができる
  • 就職活動時のネタになる

就職活動後がオススメな理由

  • 就職活動が終わっているので、心の底から旅行を楽しむことができる
  • 長期間の旅行を楽しむことができる
きなこもちち
きなこもちち
個人的にはどちらの時期にも行くのをお勧めするよ。大学生の時間は本当に貴重だから。
みたらしまま
みたらしまま
お金が無くたって貧乏旅行を楽しめばいいし、貧乏旅行で学べることはたくさんあるよ

最後に

あん子
あん子
単位は早く取ったほうがよさそうね
ずん太
ずん太
単位を取れば取るほど、自由になるってことだよね

大学入学してすぐに4年後のことを見据えて行動することは難しいかもしれません。
ですが、4年間の大まかなスケジュールを考えておくことで、いつ、何をすべきか明確になります。

きなこもちち
きなこもちち
単位をしっかり取って、自分がやりたいことに集中できる環境を作りましょう!
ABOUT ME
きびだんご
大学生や保護者向けに ・大学のこと ・お金のこと を中心に情報発信しています。 選択の自由を増やすために、いろいろなことに挑戦中!