大学のこと

バイト選びは大切!!責任感が強い大学生ほどブラックバイトで人生終了・・・

 

ずん大
ずん大
入学して1ヶ月経って大学にも慣れてきたし、そろそろバイト始めようかな

という学生も増えてきました。

アルバイトで得た収入を使って、充実した大学生活を送る学生が大半です。
ですが、アルバイトのせいで成績不振に陥る学生や体調を崩してしまう学生もいます。

今回は、大学生向けにアルバイトをする上で知っておくべきことについて記事を書きます。

大学生はアルバイトはすべきか?

結論:アルバイトはしたほうがいい

アルバイトで学べることは多いです。

例えば、稼ぐとはどういうことかです。

例えば、

あん子
あん子
今月は、かなり働いたから洋服買おう!

と思う人がいるかもしれません。

実際に、稼いだお金は洋服を買ったり、旅行に行ったり・・・自由に使えます。
ですが、稼ぐためには「自分の時間」と交換する必要があります。

アルバイトをすることで「お金の大切さ」や「お金の使い方」について学ぶことができます。
また、社会に出る前に、ちょっとした社会経験にもなります。

アルバイトをする上で知っておくべきこと

ブラックバイトに気を付けよう

アルバイトが原因で成績不振に陥る学生がいます。
しかも、少なくないです。
成績不振に陥る学生は、大体2パターンに分けることができます。

*アルバイトが原因で成績不振に陥る理由*
  • アルバイトで稼ぐことが楽しくて、大学で学ぶ意味を感じなくなった。
  • ブラックバイトで働いてしまい、長時間労働や無理な勤務体制で大学に行けない。

 

大学で学ぶ意味を感じなくなる学生

目先のことしか考えられていない学生に多いです。

アルバイトで働くほどお金が貰えるので、成果を感じることができます。
逆に大学の授業を受けても成果を感じることができないため、面白くないと感じるようになるのです。

しかし、学費は先に支払っているので、お金を捨ててお金を稼ぐ状態になっています。

このままではいけないと気づき、大学に通うようになる学生もいれば、そのままフェードアウト(退学)する学生もいます。

ブラックバイトで働く学生

ブラックバイトの場合、学生は大学で授業を受けたくても受けられない状態になっています。
ブラックバイトとは、長時間労働や無理な勤務体制で深夜まで働かされたり、授業よりもアルバイトを優先させられたりするアルバイトのことです。

学生は大学で学びたいという気持ちがあるにも関わらず、深夜まで長時間労働することで朝起きることができず、授業を欠席し、単位を落としてしまいます。

長時間労働や無理な勤務体制により体調を崩してしまう学生もおり、結果的に、留年してしまう学生や退学に至る学生もいます。

アルバイトはいつでも辞められる

きなこもちち
きなこもちち
もし、アルバイト先がブラックバイトだったらすぐに辞めよう!!

と学生には伝えているのですが、

ずん大
ずん大
次の人を見つけないとバイトを辞められない!自分がいないと店が回らない!

きなこもちち
きなこもちち
何!?その責任感!その責任感を授業に対して持ってくれよ!

上記のやり取りを何人もの学生とします。

正直、次のアルバイト学生を見つけなければ、辞められないなんて法律はありません。
むしろ、ブラックバイトに他の学生を引きずり込んではいけません。

きなこもちち
きなこもちち
何度でも言うけど、もし、アルバイト先がブラックバイトだったらすぐに辞めよう!!

アルバイトに対する考え方

時給だけで判断してはダメ!

多くの学生が

あん子
あん子
福岡PayPayドームでアルバイトしたら、時給が1,500円もある!これに決めた!

と言うのですが、時給だけで判断するのは危険です。

みたらしまま
みたらしまま
そのアルバイトは週に何回、何時間できる?

きなこもちち
きなこもちち
PayPayドームに行くまでにどのくらい時間がかかる?

アルバイトの回数・時間数が大事

アルバイトで稼ぐことを目的とした場合、いくら時給が良くても、あまりアルバイトに入れなかったら稼げません。

①時給1,500円も稼げるが週に1回3時間しか働けないアルバイトと、②時給1,000円しかないが週に3回4時間働けるアルバイトを比較すると

①時給1,500円・週1回・3時間
  → 時給1,500円×月12時間=18,000円

②時給1,000円・週3回・4時間
  → 時給1,000円×48時間=48,000円

1ヶ月で3万円も差が出ました。
もし、①の場合、掛け持ちで別のアルバイトを探す必要があります。

アルバイト先に行くまでにかかる時間も考えよう

さらに、①のアルバイト先に行くまでに1時間(往復2時間)かかり、②のアルバイト先に行くまでに5分(往復10分)かかるとしたら、

①18,000円÷月20時間=時給900円
②48,000円÷月50時間=時給960円
時給換算すると逆転してしまいます。

みたらしまま
みたらしまま
アルバイトを決める際は、アルバイトに入れる回数・時間とアルバイト先に行くまでの時間等を考慮した上で決めよう。

番外編:事業を立ち上げよう

アルバイトだけが収入ではない

これまでアルバイトをした方がいいとか、ブラックバイトに気を付けろと書きましたが、大学生という強みを活かして事業を立ち上げてはいかがでしょうか?

文系学部の大学生は比較的自由な時間が多いです。
ぜひ、新しいビジネスを考えて実行してもいい、ブログで収益化を図ってもいい・・・
新しいことに挑戦して欲しいです。
大学生だからこそ失敗しても思い出で終わらせることができますし、「経験」を積むことができます。

ぜひ、自分の事業を立ち上げて稼いでみませんか?

最後に

アルバイトで稼いだお金を自己投資に使ったり、旅行に行ったりすることはとても大切です。
せっかくアルバイトで稼いだお金を、ギャンブルやソシャゲの課金に使い切ってはもったいないです。

大学生の間に「お金に対する価値観」を見直し、お金を何にどう使うのかを考えると、必ず将来の役立ちます。

ぜひ、アルバイトを通してたくさんのことを学んでください。

きなこもちち
きなこもちち
もちろん、アルバイトばかりもダメだよ!

ABOUT ME
きびだんご
大学生や保護者向けに ・大学のこと ・お金のこと を中心に情報発信しています。 選択の自由を増やすために、いろいろなことに挑戦中!